入門者の心得
- 三歳以上が入会対象者となります。
- 挨拶、返事は「押忍」で統一します。
- 会員証は携帯するか、大切に保管して下さい。万が一、紛失された場合は、再発行の手続きを行いますので、すぐに連絡して下さい。
- 入門した時点で白帯(五級)となり、昇級するに従って黄帯(四級)、青帯(三級)、緑帯(二級)、茶帯(一級)へと進みます。そして、昇段すると「黒帯」になります。(少年部は、白帯(八級)の次に、赤帯(七級)、橙帯(六級)、紫帯(五級)があり、黄帯(四級)へと続き以下同じとなります。)
- 黄帯(四級)以上(少年部は、赤帯(七級)以上)になりますと、各種大会に出場する事が出来ます。各種大会、並びに昇級・昇段審査会は、日程が決まり次第告知しますので、積極的に参加して下さい。
- 休会、退会の際は必ず一ヶ月前迄に申出て、書類の手続きをして下さい。総本部で受理され次第、執行されます。(例:1月末迄の申請で2月26日引落し分が変更されます。)正式に手続きをして頂かないと会費の自動引落しは継続され、未納の場合こちらからその月の会費を請求する形になりますので注意して下さい。
- 会費は、毎月26日に所定の銀行口座より自動引落しされますので、事前に口座への入金を済ませておいて下さい。(3ヶ月以上未納で連絡が無い場合は、強制退会となる事も有りますので注意して下さい。)
- 長期において稽古に参加出来ない場合は、必ず事前に連絡して下さい。
- 住所や電話番号等、変更が生じた場合は、速やかに連絡して下さい。
- 特例を除いて、茶髪や金髪等、染髪は禁止と致します。
- 所属道場以外の県内各支部道場の稽古に自由に参加出来ます。(週1回でも週5回でも会費は変わりません。)(スポーツクラブ同士や学校の部活動等、適用除外の場所も有りますので指導員の先生方にお聞き下さい。)
入会時の書類手続等について
- 入会誓約書に記入する箇所は、全て記入して下さい。(記入漏れが有ると入会出来ません。)
- 写真1枚(3cm×3cm、胸上正面)を用意して、入会誓約書の表に貼ってお持ち下さい。
- 預金口座振替届出書の上段「契約者名」には入会者本人、下段「預金者名」には使用される口座の登録者名を記入して下さい。
- 預金口座振替届出書に押す印鑑は、当該口座の届印を確認の上、捨印を含む6ヶ所全てに押して下さい。
入会時の必要金額内訳について
- 入会時に、入会金と月会費2ヶ月分を先払いで頂きます。(3ヶ月目以降は、預金口座より翌月分が毎月26日に自動引落しとなります。)
- 休会費は各部共通1,000円+消費税です。
- 毎年1月度会費(前年12月26日引落し分)に、共済金として、
1,500円を上乗せして引落しさせて頂きます。
入会金 | 各部共通 | 5,000円 |
---|---|---|
大学連(連盟所属大学) | 2,500円 | |
月会費 | 一般部(大学生含む) | 8,000円+消費税 |
学生部(中・高校生) | 7,000円+消費税 | |
少年部(小学生以下) | 6,000円+消費税 | |
大学連(連盟所属大学) | 4,000円+消費税 | |
共済金 | 1・2月に入会の方 | 1,500円 |
3・4月に入会の方 | 1,250円 | |
5・6月に入会の方 | 1,000円 | |
7・8月に入会の方 | 750円 | |
9・10月に入会の方 | 500円 | |
11・12月に入会の方 | 250円 | |
正道会館空手道着 | 純白道着 | 8,500円 |
パンチンググローブ | 大人用(黒) | 3,500円 |
FIKA 拳サポーター | 少年用(白) | 1,500円 |
FIKA 脛サポーター | 大人用、少年用(白) | 2,100円 |
FIKA 膝サポーター | 大人用、少年用(白) | 2,000円 |
お問合せ先
